
ご訪問ありがとうございます。ライフオーガナイザーの村仲なおこです。
今おうち時間が増えているので、みなさんいろいろな工夫をして
過ごされていますよね。
ふだん目につかなかったようなことも目についたり、取り組んでみたり、
家事の見直しをされている方もいるかと思います。
そんな中、「きれいに暮らしたいけど、掃除はあまりしたくない!」
といったストレスがある方のために、キライな掃除をできるかぎり簡単に
してきたことをお伝えしたいなと思います!
掃除をメンドウにするものを減らして時短に

■かご、雑貨
掃除をするのは、汚れたり、ホコリがたまったりするからなので、
何にそんなにホコリがたまるかなぁと見渡したときに、
うちの中で数が多かったのは、
*大好きな「かご」。たくさんありました。
*「雑貨」。ちょっとかわいいものとか。ドライフラワーとか。
しょっちゅうホコリをとらないと、ただただホコリが積み重なる
「かわいいけど、ちょっと手間のかかるもの」。
かごと雑貨を減らすだけでも、かなりラクに!時短に!
ささっとモップをかけられたり、めんどくささが減りました。
ずっと好きでいられて、
掃除の手間を考えても
ずっと持っていたいものだけにしてみる。
そうしてみると
なんだか心までラクになってしまいました。
■マット類
・キッチンマット
・玄関マット
・トイレマット
・バスマット
・アクセントマット
「普通、あるよね?」と、
特に疑問にも思わずにどんどん増えたらしいマットたち。
これのおかげで、洗濯も、掃除も、手間が増えていたんですね。
「普通」をなくしてみると、とってもラクになりました。
「キッチンマットやトイレマットがなかったら、その方が汚れるでしょ?」
なんて思いがちですけど、
マットって分厚いし、そもそも洗濯して乾かすのも時間かかるし
「もう〜まだしっかり乾いてない・・・」とか、イヤでしたね〜。
キッチンやトイレは、なくした分ささっと床を水拭きできるようになりました。
バスマットのかわりは普通のタオルでオッケーで、
一緒に洗濯機にポイっと放りこめば終わっちゃいます。
「ささっと掃除」をさえぎるモノを置かない

・いちいちモノをどかす
これがめんどくさいので、なるべくさえぎるモノがない方が
なんとか掃除もする気になるんですね。
ズボラさんには、「モノを少なくしてみて〜」と言いたい!
雑貨を飾る<ほどほどキレイ
わたしには、これがラクになるポイントでした。
まとめ
時短家事を叶えるために、
かんたん掃除ができないモノは
勇気を出してへらしてみましょう!
大切にしていきたいモノだけになると
ラクに、気持ちよく、豊かに暮らせます。
*家事が時短になる関連記事
・簡単に片づけられるキッチンに【時短家事を叶える6つのコツ】
・片づけ初心者必見。苦手でもキッチン収納で失敗しないための始め方
お役に立つことがあったら
ポチッとしていただけるとうれしいです。
ありがとうございます!