
ご訪問ありがとうございます。
緊急事態宣言も多くの県で解除されましたが、
まだまだ自宅で過ごす時間は多く、これからもいいお付き合いを
していかないといけない雰囲気ですね。
わたし自身はもともと家での時間が好きすぎるタイプなので
どんどん快適度が増している、という感じです。
自宅内の仕事スペースとして、
ダイニング、リビング、2階フリースペース(吹き抜け横)と
いろんな場所を使ってきています。
今回は新たな場所に集中スペースをつくってみよう!と思い立ちました。
集中スペースなんていうとかっこいいですけど、
要は、区切られた空間でしっかり1人になりたい!と思ったわけです。
「寝室を模様替えしよう!」突然思いつき心おどる。すぐやろう!

吹き抜けがあると、1階の声は2階によく聞こえますよね。
「ちょっと静かにしてー」というのもムリなので、
どこがいいかなぁと考えた結果、寝室に机をおいてみることにしました。
家を建てたときに、あまった集成材の板をいくつかもらってあり、
ずっとそのまま放置されていたモノを再利用。
脚はかんたんDIYできるように市販されているものを買いました。

やっと活躍の場ができて、
持ってたモノが生き返った〜。
そんな感じです!

モノを増やすのは、すごくカンタンです。
今回もフラフラ〜っと良さげな折りたためるテーブルとかを
ポチッとしそうになりました。あぶない。
今はお店で実際に確かめることもしにくいので
お得意の「あるモノで工夫!」でやってみたところ、
これがとてもいい感じです。
・余っていた板
・子供から「もう使わない」と部屋の外に出されていた
無印のパルプボードボックス(収納棚)
・子供の学習スペース用だった座面調整できるイス
と、卒業宣言されたモノばかりでのワークスペースですが
大満足の空間ができました。
(そもそも買うときに「いずれ他の場所でも使ってもいいな」という
ものだけを買っているので、それほどストレスはありません)
【よかったこと・気づいたこと】
・個室って心地いいものなんだな(夜は寝室だけど)
・1人になる時間って必要です
・自分の心地よさのために工夫するのはやっぱり楽しい
寝るためだけだった寝室。
ちょっと役割が増えて、いる時間も増えました。
そうすると、もっと居心地よくしたい!
そんな風に自然に思えるものですね。
朝は起きがけに寝ぐせ&パジャマのまま
「YouTubeを見ながら軽〜めな朝ヨガをやる」
なんていうことも習慣になりつつあり、
今までの暮らし方がちょっと変わってきています。
なかなか運動が習慣にならなかった私ですが
「わざわざ準備して行く」のが
自分の中のけっこう高めなハードルだったと気づきました。
朝晩に体を動かせるようになってきて、
ちょっとできるようになってきた
自分の中の小さな変化が嬉しいこの頃です。
できるところから、少しずつやっていこうと思います。
環境が変わると、暮らし方も変わる。
ってこういうことですね!
あらためて、身をもって感じています。
これを読んでくださっている方が
もし片づかない部屋に悩んでるとしたら、
それこそ環境が整うことでの可能性は無限大。
そのためには、身の回りの小さなスペースを
ちょっと片づけてみるところから始まるのかもしれません。

植物を挿木にもしてみようかな?
なんていう、私にしては無謀なことにも
目覚めはじめてしまいました。
こちらはちょっと不安ですけど、やってみます。
コメント